ごはんをもっとおいしく!

ポイントを押さえて炊くことで、味はぐんと良くなります。基本をしっかり覚えて、ごはんをおいしく食べましょう!

ごはんのおいしい炊き方

白米の場合

1.はかる

1合(180cc)カップに山盛り入れて、カップのふちに沿ってすり切り、きちんと計量するところから始まります。
白米1合=180ccカップ

2.洗う(とぐ)

たっぷりの水で素早く混ぜながら、1度洗い流します。1合につき10回ほど、5本の指でつまむようにとぎます。その後、水をたっぷり入れ、軽く混ぜて水を切ります。お米は強くとぎすぎないことがポイントです。
※何度も洗うとうまみ成分が流れ出して、食味が低下する場合があるので、注意しましょう。

3.水加減

炊飯器の内釜にお米を入れたら、水平な場所に置いて水量を合わせます。柔らかめ、硬めなど、お好みに応じて水量を調整すると良いでしょう。

4.ひたす

夏は30分〜1時間、冬は1時間〜2時間を目安に水に浸します。充分に水を吸わせることにより、ふっくらとしたご飯に仕上がります。

5.ほぐす

炊き上がったら、ご飯全体をよくほぐし、余分な水分を飛ばします。
※現在の炊飯器は「むらし」が完了してからスイッチが切れるようになっていますが、念のため、炊飯器の説明書をご確認ください。

ワンポイント

浄水器の水やミネラルウォーターを炊飯に使用するのも、おいしく炊くひとつの方法です。

玄米の場合

炊飯器

玄米モードがある場合は、その炊き方に従ってください。

玄米モードがない場合

1.洗米

両方の手のひらで、玄米をこするように、よくもみ洗いをしてください。

2.水加減

玄米1合に対し、水1.3〜1.5合が目安ですが、お好みで調整してください。

3.ひたす

十分に水を吸収させるために、6時間以上漬け置きしてください。

4.炊飯

火加減は炊飯器におまかせください。

5.蒸らし

十分に蒸らしたあとに、しゃもじで大きく混ぜてください。

圧力鍋

1.洗米

両方の手のひらで、玄米をこするように、よくもみ洗いをしてください。

2.水加減

玄米1合に対し、水1.2合が目安ですが、お好みで調整してください。

3.ひたす

すぐに炊いてもよいですが、時間があれば1時間ほど漬け置きしてください。

4.炊飯

強火にかけてオモリが動き出したら1〜2分待ち、弱火にし20分ほど炊いて、火を止めてください。

5.蒸らし

完全に圧力が抜けたことを確認したあとにフタを開け、しゃもじで大きく混ぜてください。

炊飯後のごはんは冷凍保存がおすすめ!

ごはんは炊飯器で保存するよりも、ラップに包んで冷凍庫で保存したほうがおいしさを保てます。その際は、ごはんの「あら熱をとって」「お茶碗一杯分ずつ」「なるべく薄く平らに包んで」冷凍しましょう。とはいえ、冷凍後も品質は変化しますから、できるだけ早く食べきってください。

お米の上手な保存方法

お米のおいしさは、保存状態にも左右されてしまいます。お米のおいしさを長く楽しむためにも、いつもの保存方法を見直してみませんか?

買ったお米は「冷暗所」か「冷蔵庫の野菜室」へ!

購入後は高温多湿の場所を避け「冷暗所」や「冷蔵庫の野菜室」へ。
また、お米は匂いを吸収しやすいため、洗剤や香りの強い食料品のそばでの保存は控えましょう。

保存容器もおいしさを左右します。

お米の袋には、ごく小さな空気穴があいています。
袋のまま保存すると、カビや腐敗、匂い移りの原因となるため、必ず保存容器を利用しましょう。

■米びつ

古いお米と新しいお米が混じると、虫の発生や変質の原因に。入れ替え時にはきちんと清掃を。

■密閉容器

密閉式の容器はお米の保存にとても向いています。ただし、入れ替え時はよく洗い、きちんと乾燥させて。